終校式とみんなの学校

高浜小学校の旧校舎のお別れ式、終校式に参加してきました。

様々な年代の方々がおみえでした。

感謝のメッセージを校舎に残してたり、ありがとうの気持ちを込めて掃除をしたり。

最後はみんなで校歌を歌いました。

私は、嫁にきたので、母校ではないですが、3人の子どもを育てながらお世話になりました。校歌も歌えるくらいに通ったので、感慨もひとしおです。

午後からはみんなの学校の上映会。

大阪市の青空小学校のお話です。

先日、各国の幸福度ランキングが出ました。

幸福度は58位、健康寿命は2位、一人当たりのGDPが24位、他者への寛大さが92位ということでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190321/k10011855631000.html

その他者への寛大さがなくなってしまったから、こういう映画が注目されるようになったのかな?とも思いました。

先日、高浜小学校での卒業式は、障がいのあるなし関わらず、参加されていて、みんなが助け合っている様子がうかがえました。

映画の中で、不登校だった子の親御さんが、鉛筆が小さくなるとか、色鉛筆やクレヨンが使ってあるのが嬉しいとおっしゃってて、腫れ物に触るように子どもと関わる学校より、本音でぶつかりあえる学校で、先生も児童も地域の方も、本音で生きてるのが良いなぁと思いました。

今回は、高浜市の生活困窮者支援の一環で、子どもの貧困の連鎖を断ち切るために、学習支援をしているアスクネットさんの主催で行われました。

高浜市夫人の会総会

今日は午前中、地元の保育園で卒園式に参列しました。可愛い😍子ども達、こちらまで幸せになります。

午後からは、高浜市夫人の会総会に出席しました。

そこで、篠笛を聴く機会がありました。

竹でいろんな音が出るのにびっくりしました。

皆様にも音のプレゼント🎁です。

[wpvideo fLIrsp4V ]

3月定例会閉会

風が強く、花粉が飛んで、鼻水が出るし、目が痒くてたまりません。

今日は3月定例会最終日です。先日、ある方に今回の一般質問、良かったですね、と声をかけていただきました。ちょっとは成長したのかな?

沢山の書類、これが3月定例会だけの書類です。重くて、びっくりです。議会の中でICT化を進めようと、議会改革委員会で話し合ってきましたが、進める事はできませんでした。

これで、1期4年での最後の定例会になります。やり残した事はないか?といえば、力不足で実現できなかった。周りを巻き込めなかったことがあります。まもなく改選になります。

次期に向けて、議席をいただけるように頑張ります。

各派会議 議会運営委員会 全員協議会

今日は、題名にあるように、各派会議、議会運営委員会、全員協議会がありました。

各派会議も議会運営委員会も先週、急遽決まりました。3月定例会での議案に付帯決議をつけるかどうか?という協議事項でした。

付帯決議とは、議決された法案予算案に関して付される、施行についての意見や希望などを表明する決議。法的拘束力を有しない。デジタル大辞泉からお借りしました、

ようは、この議案は賛成します。しかし、こういう事を行政にちゃんとやってくださいね、という事を文章で表明します。

最終日の採決の時に出される予定となりました。

そして、全員協議会は、臨時に開催されました。

悲しい事故が起きたので、報告がありました。

今後、注意喚起の文章が各幼稚園、保育園に行きます。

ご冥福をお祈りします。今後、このような悲しい事故が起こりませんように。

杉浦県議後援会事務所開所式

いいお天気ですね。

杉浦たかしげ県議の事務所開所式がありました。

多くの方にご参加いただきました。

県議選挙は、3月29日から始まります。

しっかりと応援していきます。

総務建設委員会での自由討議

今日は総務建設委員会でした。

私は、福祉文教委員会なので、後ろで傍聴です。

今回の議案の中で、自由討議をしたいとの申し出があり、自由討議となりました。

自由討議とは、委員会委員メンバーのみで、自由に発言することです。

今回は、ゴミ袋の有料化に向けて、意見が活発に議論されました。

ゴミ袋の有料化は、3月定例会で議案が通ったら、7月から始まります。

新高浜小学校竣工式

高浜小学校の第1期工事が終わり、竣工式に参列しました。

新しい小学校は公民館施設も併設されます。

ロッカーは愛知の間伐材を利用し、節が多い物を利用しています。

腰壁は、ヒノキ、床はナラの木です。

トイレや廊下に子ども達が腰掛けれるようなベンチなどもあります。

子ども達の元気な声が溢れ、地域の方に愛される小学校として利用していきたいですね。

トイレも洗面がアイランド式。真ん中に鏡があり、のぞけるようになってます。

高浜市議会議員選挙立候補予定者説明会

高浜市議会議員立候補予定者選挙の立候補説明会がありました。16人の定数に17陣営が参加しました。現職12人、元職1人、新人5人になりそうです。

しっかりと選挙運動をして、また議席を獲得したいです。

写真は、今まで発行した活動報告です。

外国人の為の防災訓練

ジシン・カサイ・ゴキンジョナァニ?

外国人の方、地域の方を対象に避難訓練を、湯山町の葭池住宅、集会所でしています。

カジノケムリ体験や、大声コンテストなど。

楽しく訓練できました。

外国の方は、それまで暮らしてきた国では、日本ほど災害がなく、避難訓練とか、避難所とかの言葉自体を知らない方もお見えです。

知ること、知ってもらうこと、重要ですね。

[wpvideo waJSwNs8 ]

第6回高浜市総合推進会議

6次高浜市総合計画推進会議(第1回)を傍聴してます。

この総合計画を作るにあたり、市民の時に参加しました。

あれから、約9年。

市民の方々の声もなかなか鋭くなってきてますね。